5Gで訪れる世の中の変化を先にキャッチしておきましょう!
恐らくこの話題は、私のようなデザイン事務所もそうですし、もうすでにオンラインビジネスをなさっている方たちにもお役にたつ情報だと思います。またこれから起業、副業、在宅ワークを目指している方にも大事。
「5Gで起きる変化への留意点」について、デザイン事務所の観点からおおざっぱに書きますね。”チェケダウッ!”
いつものいとうたみこ(^-^)です。
スマホについて
2020年の春ごろから5G(=第5世代移動通信システム)「対応」のスマホが各キャリア(ソフトバンクとかauとかドコモとかの携帯電話を売っている会社のこと)から販売され始めました。
この「対応」とは、5Gという高速+大容量通信にちゃんと適応している携帯電話ですよという意味です。
「対応」になっていないと、この5Gという素晴らしい高速と大容量通信を享受できないのです。ご自身のスマホが対応になっているかどうか確認するのをお勧めします。
ホームページ(WEBサイト)について
ありとあらゆるメディア(ホームページ、SNSなど)では、「掲載されるコンテンツは動画(高画質やVR+AR系の大容量もOK)が主流」になることはまちがいないです。テレビがあちこちに出現するようなイメージでしょうか?
実際、youtubeに流れる宣伝も全て動画ですよね。テレビCMのようにです。
例でいえば、会社の社長さんの挨拶なんて絶対に動画でしょう。設備案内も写真ではなく動画でリアルに視聴できるようにするでしょう。例えば大きな敷地の企業、大学だったら、上空からドローンで録画した動画が映えるでしょうね。
FAQなども双方向やりとりは、動画で提供することも完全に可能でしょう。
その意味では「いっきに1つ先の未来に進んだ」のかもしれないです。壁新聞的なホームページは「ふる~!」となるでしょう。私の推察では、全体的に動くホームページとなるのかなと。動き方はちょっと未知数ですが。
それともうひとつ、ご自分でWEBサイト(ホームページ)を運営なさっている場合、動画をてんこ盛りにするとすると、WEBサーバーもその対応になっている必要があります。その点には留意が必要だと思います。
去年の春以来、高速を売りにするWEBサーバーのプランが続々でてきていましたから。価格帯もワンランク上になっていますね。私も今手掛けている一級建築士のサイトのプランを急遽ハイスピード系のプランに変えたのでした。だって、VRとか言ってましたので。
まとめ
実際、この5Gで何がどうなるかは見えていない部分がたくさんあります。だって、誰にとっても初めての体験ですから。それぞれの分野の業界が売り物を準備しているでしょう。自分に関係のある分野の5G関連の最新情報にアンテナを向けているのが大切かと思います。